CAR LIFE BLOG

初期型SV650S ユーザー車検1発合格!?までの検査当日の流れ(検索)光軸調整、光量不足、必要書類、費用


快晴の本日は、練馬陸運局(練馬自動車検査登録事務所)までSV650S君のユーザー車検に行ってきました。

✅ 光軸調整と光量の話(2023.08.03 UP!

 

✅ 必要書類の話(2023.08.04 UP!

 

✅ 排気ガス検査と排気音量の話(2023.08.08 UP予定!

 

これらは、また後日書かせて頂くとして、当日の流れを簡単にご紹介します。

まずは、ネットで車検日時を予約します。

当日前に行ったことは、この予約とバイクの点検をして「点検記録簿」を書くところまでです。

そして当日。

持参した書類は、

①車検証

②自賠責保険証書(既存契約分)

③納税証明書(継続検査用)

④点検記録簿

以上4点のみ。

そして、練馬自動車検査登録事務所(以下「車検場」)に行く前に近くのテスター屋(予備検査場)に立ち寄って、

✅光軸調整(税込880円)

✅自賠責保険の更新(24ヶ月 8,760円)

をお願いしました。

車検場に付いたら、備え付けの書類3枚に登録番号や氏名・住所などを記載します。

⑤継続検査申請書(専用3号様式)

⑥自動車重量税納付書(検査自動車)

⑦自動車検査票1(様式1)

書類を書いたら、B棟へ移動して

重量税印紙(5,000円)と、

検査手数料の検査登録印紙&審査証紙(1,800円)を購入します。

再びメインのA棟に戻って、ユーザー車検の受付を済ませたら、

検査ラインに並びます。

朝イチの「1ラウンド」を予約したので、ハーレーのお兄さんに次いで2番目でした。

外観確認と灯火類などの確認を難なく終えて、マフラーの音量チェックもギリでクリア!

スピードメーター、前後ブレーキも問題なし。

最後の難関はヘッドライトテスタ。

実は、テスター屋さんで光軸調整をして頂いた際に、光量不足を指摘されていました。

しかも、15,000cd(カンデラ)以上の光量が必要なところ、アイドリングで7,500~8,000cdしか出ていない状況。

パッシングスイッチを押しながらアクセルを吹かしても、6,000~7,000回転までブン回してようやく一瞬だけ15,000cdに達するレベルです。

(検査時にケンツの2本出し爆音マフラーでブン回す訳にもいかず…)

落ちる前提で、どう対応するか考えながらヘッドライトテスタを受けたところ、

結果は勿論バツ!

光量どうしよう…

光量どうしよう…

光量どうしよう…

とばかり考えながら、ヘッドライトテスタの結果を聞きにいったのですが、

まさかまさかの、

✅光量OK!

✅光軸NG!

という結果に。

やったー、助かったー!

と心の中で叫びながら、朝イチに立ち寄ったテスター屋さんに戻って、再度光軸調整をお願いしました。

(光軸再調整0円)

2回目の検査でヘッドライトテスタも合格し、再びA棟の窓口へ。

待つこと数分。

無事に継続検査を終えることができました。

ちなみに、今回のユーザー車検にかかった費用は、

✅自賠責保険料 8,760円

✅光軸調整料 880円

✅光軸再調整料 0円

✅検査手数料 1,800円

✅自動車重量税 5,000円

以上合計で「16,440円」でした。


スポンサーリンク

コメントを残す

*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)