CAR LIFE BLOG

モンキー実車版デアゴスティーニ⑨ 前後ドラムブレーキ分解・清掃(オーバーホール)(DeAGOSTINI)


前回までのあらすじ

第1回:フレームから組み立てスタート

第2回:フレームの錆び対策とスイングアーム組み付け

第3回:リアサス組み付け

第4回:ハンドルロック分解・交換

第5回:ステアリングボトムのダストシール組み込み&トップブリッジ塗装

第6回:フォークアウター&ステム組み付け

第7回:フォークインナー組み付け

第8回:ハブベアリング交換

今回の作業

ハブベアリングの打ち換えが完了したので、ブレーキパネルを分解・清掃していきます。

まず、個人売買掲示板で購入したハブ&ブレーキパネルセットがコチラです。

フロント側は汚い!という点を除けば、特に問題なく使える12Vモンキー・ゴリラの純正品が届きました。

一方、リア側はと申しますと…

詳しい方はお気付きかと思いますが、12V車のハブに4L車・5L6V車で採用されていたブレーキパネルが組み合わせてありました。

この状態で使われていたのか、悪意をもって送り付けてきたのかは分かりませんが、この組み合わせだとブレーキパネルがハブの奥に入り過ぎてしまうので、

今度はメルカリさんで、ブレーキパネルを1つ追加購入しました。

これを分解・清掃して使用する訳ですが、追加購入したブレーキパネルにも1つ問題点が。

ブレーキアームがカブ用の長いものに交換されているのです。

このブレーキアームの流用は、制動力の弱いモンキー・ゴリラのブレーキ強化の第一歩として定番の方法ではありますが、ブレーキワイヤーのラインがズレて見た目が良くないのです(笑)

という訳で、見た目重視でブレーキアームは純正部品を1つ注文しました。

純正部品45410-181-950
ブレーキアーム
1,431円

あと、ボルト・ナットと、

純正部品95701-06035-00
フランジボルト6×35(ブレーキアーム)
41円(5%off) 2個(フロント・リア)

純正部品90301-473-003
Uナット6mm(ブレーキアーム)
302円(5%off) 2個(フロント・リア)

ダストシール、

純正部品45134-250-000
ブレーキカムダストシール
135円(5%off) 2個(フロント・リア)

それからインジケーターを新品にして組みました。

純正部品43145-GS9-000
ブレーキインジケーター
209円(5%off) 2個(フロント・リア)

ただ、このインジケーターというヤツは、とても見辛いので…

油性マッキーでなぞりました(笑)

私は、この油性マッキーによる視認性アップが大好きで、我が家のトースターのノブの切り込みが見辛かったので、油性マッキーで視認性アップしてあげたことがあるのですが…

『そういうの、本当にヤメて!』

と、マジトーンで相方にキレられたことがあります。。。

世の中、『良かれと思って』ほど迷惑なことはありませんね(笑)

さて話を戻しまして、ブレーキシューは、取り敢えずブレーキパネルとセットで付いてきたものを使い回します。

これで、ようやくタイヤ&ホイールを取り付ける準備が整ったので、次回でグンっとバイクっぽくなってくると思います。

次回の作業

 

★★4miniバイクの関連記事をご覧になりたい方は、下記「4ミニ広場」ロゴをクリック★★

 

※部品は下記両サイトを比較して購入しています。

純正部品やメーカー品は、バイク用品・バイクパーツ満載の「ウェビック」へ!

安くて良い商品は、モンキー・ゴリラ・ダックス・シャリィなどミニバイクの専門店「ミニモト」へ!


スポンサーリンク

4ミニ広場【4ミニバイクがオモシロイ!】



大型バイクも良いけれど、お手頃サイズの4ミニバイクもオモシロイ!

モンキー実車版デアゴスティーニ!と題してフレームからからモンキー(ゴリラ)を組み立てるなど、私たちが保有する4ミニバイクに関する記事を「車種」「カテゴリー」ごとに整理したページもぜひご覧ください。

4ミニ関連の記事はコチラ

コメント

  1. 田宮 より:

    とても分かりやすい解説で感謝です 時々視聴させていますが  1つだけ質問教えてください
    モンキーハブのブレーキインジケーターの役割と取り付け方法を教えていただけないでしょうか よろしくお願いいたします

    1. sakai より:

      田宮さま

      コメントありがとうございます。
      当方は素人整備のためブログの記載内容は間違っている部分も多々あると思います。
      ご質問の件も、当方の認識として回答いたしますが、参考程度に捉えていただけると幸いです。

      ・ブレーキインジケータの役割
       ブレーキシューのライニングの厚さの目安(使用限界)を外から確認するためのインジケータと認識しております。
       (インジケータの矢印がブレーキパネルの刻印(△マーク)に達してしまうと使用限界)

      ・ブレーキインジケータの取付方法
       ブレーキパネルとブレーキアームの間に挟むようにブレーキカムに通して取り付けます。
       (ブレーキカムに通す際にはポッチや切り欠きがあるので、正しい位置に通すことができるはずです。)

      以上、よろしくお願いいたします。

      酒井

  2. 田宮 より:

    酒井様 こんにちは 丁寧なご返信ありがとうございます 当方素人ですが拝見いたし理解できました 
    無料でこのようなご教示がいただけて感謝です パソコンメールの確認でお礼の返信が遅くなり申し訳ありません 
    酒井様の1連の実録(特にパーツ名)を拝見しながら手入れを楽しませています またお尋ねするかと思いますがよろしくお願いいたしますこの度は誠にありがとうございました
                           田宮

  3. 田宮 末一 より:

    酒井様 こんばんは お手数をおかけしますが

    モンキー ブレーキカムダストシール(45134ー250ー000)の

    購入方法(購入先)を お差し支えなければ 教えていただけな

    いでしょうか よろしくお願いいたします 田宮

    1. sakai より:

      田宮さま

      ご質問の件、部品番号で検索すると色々な通販サイトがヒットすると思いますが、私は最近「ウェビック」か「モノタロウ」で純正部品を買うことが多いです。
      もちろん、近所のバイクショップや二輪用品店などでも注文できると思います。

      ご参考まで。

      酒井

  4. 田宮 末一 より:

    酒井様 こんにちは

    先ほどインジケーター・ダストシールの注文できました

    お忙しい中 度々のご相談にのって戴き感謝です

    これからも 何卒よろしくお願いいたします

    誠にありがとうございました

                        田宮

  5. 田宮 末一 より:

    酒井様   こんにちは

    度々ですが モンキーハブのビアリングの はめ方(位置・深さ・

    基準)についてご教示いただきたくよろしくお願いいたします

    ハブにビアリングをはめる際 ハブの中にビアリングの嵌め込み位

    置かと思われる段差が有りますが この段差を位置・深さ・基準と

    理解してよろしいでしょうか 度々のお願いで恐縮ですがよろしく

    お願いいたしま                    田宮

     

    1. sakai より:

      田宮さま

      ご質問の件ですが、手元に部品がないのでその段差が嵌め込み位置かどうか分かり兼ねます。
      申し訳ございません。

      いずれにしても、オイルシールを外した段階でベアリングを抜く前にノギス等で測った深さを基準とする方法が良いと思います。

      酒井

  6. 田宮 末一 より:

    酒井様   こんばんは

    度々の質問に 丁寧なご返信を戴きありがとうございます 

    実は当方5年ほど前から4lモンキーをいじりだし 

    OH済みのストックハブをこれから組み立てるにいたり 質問させ

    ていただきました つきましては これまでの

    ご教示を基に 組み立てに挑戦したいと思います

    お忙しい中 度々のご教示を戴き 誠にありがとうございました

                            田宮

コメントを残す

*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)