領収書のない経費も認められるって… 領収書の役割 領収書とは「商品やサービスに対して金銭を支払った事実」を証明するための公的な書類であり、領収書を発行した側としても「商品やサービスの対価として確実に代金を受け取った事実」 […]
自動車業界特化型税理士事務所 OFFICE M.N GARAGE
所得税の予定納税額の通知書が届いたけど払えない!?(減額申請の方法)
個人事業として中古車販売店や自動車整備工場を営んでいる方の手元には、所轄税務署から「令和4年分 所得税及び復興所得税の予定納税額の通知書(一般用)」というお手紙が納付書と一緒に届いている頃かと思います。 しかし、昨年(令 […]
自動車業界に特化した税理士「酒井 将人」が今欲しいバイク!
このサイトではバイク関連の記事をちょくちょくアップしていますが、ミニバイクを弄ったり、相方用のバイクを整備する内容が殆どなので、 結局、どんなバイクが好きなの? と、私自身のバイクの趣向について聞かれることがあります。 […]
所得税は不公平!消費税は不公平!相続税は不公平!この世は不公平ってご存じでしたか?
少々過激なタイトルになりましたが… 漫画・アニメ「進撃の巨人」の中でミカサ・アッカーマンは言いました。 『この世界は残酷だ…そして…とても美しい』 と。 そして私は言いました。 『この世界は不公平だ…そして…とても意地汚 […]
節税本・ノウハウ本の選び方(節税対策・税金対策の書籍)
私は東京税理士会の豊島支部というところに所属していて、税理士会と支部にそれぞれ年会費(そこそこの金額です!笑)を支払っています。 さらにそれとは別に「税理士協同組合」という組合にも加入しているのですが、こちらの組合は加入 […]
印税の所得税における「所得区分」と消費税における「課税区分」と「事業区分」
先日、拙書『いまさら人に聞けない「中古車販売業」の経営・会計・税務』の出版でお世話になっているセルバ出版さんからメールが届きまして… 今年度分の印税をお支払います! とのこと。 これで私も億万長者! なんて言ってみたいも […]
車検・自動車販売時における代理店側の自賠責保険料の経理処理(手数料売上の計上方法)
今から6年ほど前に同内容の記事をアップしておりますが、あれから自賠責保険の取扱手数料なども変更になっているので、改めてリライトしたいと思います。 まず、自賠責保険料を預かった際の処理からご紹介しますが、実際にはキャッシュ […]
グラストラッカーNJ4BA リアショックのバンプラバー交換[検索]ボルティー・ST250
前回からの続きです。 確か前回は… このボロボロだったバンプラバーを、 汎用のクッションゴムを購入し、 何とか半分に切ったところで力尽きていました。 今回は、こいつに縦に切れ目を入れて、 スプリングの隙間か […]
バイクに虫が産卵!?巣作り!?バイク乗りは虫好きが多い!
このところ朝起きてくると、必ずと言っていいほどキッチンでカナブン(コガネムシ)さんが水を飲んでいます(笑) 別に窓を開け放っている訳ではなく、 リビングに置いているこの観葉植物(フィカス ベンジャミン バロック)の土から […]
個人事業主の事務所に届く住民税(事業所課税)って何?事業所得の経費になるの??
先日、住民税の納税通知書が届きました。 まぁ、住民税の納税通知書が届くのは当たり前のことなのですが、 この納税通知書は、豊島区役所から事務所経由で私個人に届いたものです。 ちなみに私は練馬区在住で、練馬区役所から通常の納 […]