昨日からの続きです。 取り敢えずガソリンを抜いて、 コックを分解したグース君。 ボロボロになってしまったOリングは2年前の前回車検時にバイクショップにて交換して頂いたもので、「ヤマハ純正部品:93210-12790」とい […]
グース350
スズキグース350 燃料コック内のOリング交換準備(Oリングのサイズ確認)
昨日、燃料コックからのガソリン漏れが発覚したグース君。 本日は休日だったのですが、長時間放置する訳にはいかない状況だったので、早起きして対処することに。 一晩で漏れたガソリンの跡。 気化した分も考慮すると結構な量ですね。 […]
スズキグース350 車検終了と燃料コックからのガソリン漏れ
昨日、無事に車検を終えたグース君を迎えにいってきました。 帰宅時の走行距離は、16,393km。 パイロットジェットの詰まりや2次エアなどを疑っていたアイドリング不安定の症状は、フロートバルブ付近の汚れ等によって油面が高 […]
スズキグース350 10年目の車検入庫(誕生月に車検満了になるメリットは??)
先日、相方が人生で初めて買ったバイクであるグース350君が購入から10年目の車検を迎えたので、お世話になっているバイクショップに持ち込んできました。 ちなにみ、私が人生で初めて買ったバイクは、 この写真の左上、あずき色の […]
スズキグース350 グリップ交換(バーエンドのゴムがハンドル内に残った場合の対処法)
時系列がバラバラで徒然なるままの更新で失礼します。 とは言いつつも、自分でもビックリの昨年5月の話です(笑) グース君のグリップを交換しようと思い立ち、 交換用のグリップを用意しました。 もとのグリップと同じ商品です。 […]
スズキグース350 二次エアはインシュレーターから?パイロットスクリュから?
前回からの続きです。 二次エア吸いが濃厚なグース君。 パーツリストを眺めつつ、容疑者を2名に絞りました。 まずはタンクを外して… キャブレターも外します。 第一容疑者は、このエアスクリューの奥にあるOリングです。 スズキ […]
スズキグース350 アイドリングが不安定なのは二次エアが原因?(パーツクリーナーにて点検)
先日、アイドリングが落ち着かないグース君はキャブレターのパイロットジェットの交換と パイロットスクリュの調整を行いました。 が、まだアイドリングがご機嫌斜めのようで… ご覧のとおり、二次エアを […]
スズキグース350 キャブレターの脱着・分解・オーバーホールとまでは…(清掃だけで十分説)
6月末にキャブレター・アイドリング不調に陥ってから、 あまりの酷暑のため、さらに1ヶ月以上放置してしまったグース350君の修理記録です。 兎にも角にもキャブレターまで到達しなければならないので、邪魔な物を外 […]
スズキグース350 アイドリング不調の修理の前にお勉強(パイロットスクリュとエアスクリュの違い?)
前回の記事の中で… 『パイロットジェットの詰まりか、パイロットスクリュ付近の汚れ付着が原因かな?』 とコメントしましたが… 以前にグラストラッカー君のキャブレターをオーバーホールした際には… […]
スズキグース350 約1ヶ月放置でアイドリングしなくなった…(キャブレターの詰まりが原因か?)
このところバタバタが続いていて更新頻度が極端に少なくなってしまっておりましたが、ここ数ヶ月の出来事を順不同で更新していきたいと思います。 まずは6月末に起きたグース350君のトラブルから。 この日はSV650S君で出勤し […]