私たちの事務所付近では既に白いものが降り始めていますが、本日1月22日(月)は、首都圏の市街地でも雪が積もり、大雪となる恐れがあるそうです。 お車で移動されている方はもちろんのこと、電車などの交通網にも混乱が生じる可能性 […]
CAR LIFE BLOG
カワサキ Z200 ミラーにまつわるエトセトラ
今月は業務に追われ〝乗り物〟どころではなく、バイク達が放置状態になっておりましたので、申告業務がひと段落した昨日、4台のバイク達をまとめて動かすことにしました。 久々の始動で少し愚図る子もいましたが、平均年齢23.5歳の […]
SRV250 グリップ&グリップエンド(バーエンド)交換
SRV250のグリップが劣化してきたので、交換することにしました。 ただ、このSRV250のグリップサイズは115mmという原付スクーター並の設定になっていて、このサイズで貫通タイプともなると、選択肢は殆どありません。 […]
カワサキ Z200 ブレーキパッド交換とキャリパーオーバーホール(その3)
前回からの続きです。 【前回の記事】 ・ブレーキパッド交換とキャリパーオーバーホール(その1) ・ブレーキパッド交換とキャリパーオーバーホール(その2) 家族が寝静まってから、せっせと作業したZ200のフロントブレーキキ […]
第45回 東京モーターショー2017 プレスデーレポート
本日は、10月28日(土)から一般公開される「第45回 東京モーターショー2017」のプレスデーに参加させて頂いておりました。 詳しい情報はプロの記者の方が随時公開されているので、私たちは独自の目線で今回のモータショーの […]
プジョー106S16 窓の外から風の音とクラッチ異音??
昨日のこと。 天気も良く、程良い風が吹いていたので、移動の際は106S16の窓を全開にしていました。 窓の外からは素敵な音や声が聞こえてきます♪ 小鳥の囀り。 下校途中の子供たちの元気な声。 風を切る音。 下回り […]
カワサキ Z200 ブレーキパッド交換とキャリパーオーバーホール(その2)
前回からの続きです。 【前回の記事】 ・ブレーキパッド交換とキャリパーオーバーホール(その1) Z200のフロントブレーキキャリパーを分解してみたところ、本来あるべきゴム部品が不足していることが発覚したので、作業を中断し […]
プジョー106S16 12ヵ月点検終了 【価値観は人それぞれ】
先週末のこと、12ヶ月点検に出していたプジョー106S16の作業が完了したとの連絡を頂いたので、引き取りに行ってきました。 基本的にはオイル類やバッテリーといった消耗品関連の交換がメインだったのですが、1つだけ渋々交換し […]
カワサキ Z200 ブレーキパッド選びの落とし穴!?
しばし放置状態となったZ200のブレーキ関連の作業ですが、純正部品が届くまでの間、ブレーキパッド選びについてまとめておきます。 Kawasaki Z200の歴史(モデルチェンジ) Z200のモデルチェンジについては、ほと […]
カワサキ Z200 ブレーキパッド交換とキャリパーオーバーホール(その1)
前回の記事で、Z200の機械式ディスクブレーキについて書きました。 ・カワサキ Z200 機械式(ワイヤー引き)ディスクブレーキ 制動力がアップするのかは分かりませんが、取り敢えずキャリパーを分解清掃しつつブレーキパッド […]