自動車業界の税務ポイント

自動車業界の税務ポイント

国税庁が改正案を修正~副業収入300万円以下でも帳簿保存があれば「雑所得」ではなく「事業所得」に!?~

以前に「副業収入が300万円以下なら雑所得」にするぞ!という税制改正案についてご紹介しましたが、   これに関する意見公募(パブリックコメント)に、何と7,059通の意見が寄せられたそうです。 そして、その多く […]

自動車業界の税務ポイント

【12月決算法人&個人事業主の皆様へ】経営セーフティ共済(中小企業倒産防止共済)の前納(年払)申請をお忘れなく!

言いたいことは全てタイトルに書いてしまったのですが… まずは、こちらの『経営セーフティ共済(中小企業倒産防止共済)を活用した節税対策と注意点』』の記事をご覧頂きまして、   このようなハガキ が届いた12月決算 […]

自動車業界の税務ポイント

街の車屋さんが最低限押さえておくべきインボイス制度

いよいよインボイス制度の導入まで1年を切りましたね。 (インボイス制度は令和5年10月1日から開始されます。) インボイス制度は、課税事業者だけではなく、免税事業者にも影響を及ぼす可能性があり、 オイラ関係ないね~ アッ […]

新着情報

個人事業主と法人のリアルな違い!?個人事業で車屋を始めた酒井くんと、法人を設立した相川さん

早朝ランニング中に思いついた新たな企画。 私の頭の中のイメージも具体的になってきて、連載する媒体も決まりつつあります。 まだ確定ではありませんが、そのタイトルは… 『個人事業で車屋を始めた酒井くんと、法人を設立した相川さ […]

自動車業界の税務ポイント

弥生会計「伝票の複製」、勘定奉行「伝票複写」でクソッタレのやらかし人生~♪

会計ソフトで伝票入力を行う際、過去に入力した同様の取引に係る伝票をコピーして入力されている方が殆どだと思いますが、やらかしちまったことってないですか?? 写真:お笑いコンビ「ドブロック」(浅井企画HPより) 勘定奉行シリ […]

自動車業界の税務ポイント

第55回:クレカ払いの領収書にも印紙を貼付する必要があるってウソ?ホント?

クレカ払いの領収書にも印紙を貼付する必要があるって… 領収書と印紙 中古車販売店に限らず、全ての事業者はお客様から売上代金を受け取った際には「領収書」を発行する義務がある訳ですが、この領収書は、印紙税法上「売上代金に係る […]

自動車業界の税務ポイント

車屋と印紙⑥ 電子領収書に収入印紙を貼る必要はある?(電子帳簿保存法?電子取引?PDF、メール、ダウンロード)

車屋と印紙シリーズの第6弾です。 ※グーネット自動車流通(自動車流通新聞)の連載企画『中古車販売店「経営実務」のウソ?ホント?』の9月号(9/25発行)でも、収入印紙に関する内容をまとめた記事を掲載予定となっておりますの […]