政府は新型コロナウイルスの感染拡大で資金繰り難に直面する事業者を支援するため、主要な税金の納付を一定期間猶予する内容の追加経済対策を進めているそうです。 既存の税制にも納税猶予等の制度は存在しますが、原則として申請や担保 […]
自動車業界の税務ポイント
第25回:「決算」と「申告」は同じ意味ってウソ?ホント?
「決算」と「申告」は同じ意味って… 決算と申告は違うモノ 実務においては、「決算申告」という言葉が良く使われますが、この「決算」と「申告」の内容は、全く別モノですので、これらは分けて考えておく必要があります。そこで今回は […]
第24回:決算月は自由に決められて、後から変更してもOKってウソ?ホント?
決算月は自由に決められて、後から変更してもOKって… 決算月は自由に決められる 会社の決算が行われる月を「決算月」といいますが、我が国では決算月を3月または12月としている会社が全体の約3割を占めており、中古車販売店の場 […]
自動車整備工場や鈑金塗装工場が行う保険修理と消費税(メーカー保証修理も)
何かとご質問を頂くことが多い「保険修理」の取扱いについて、今から3年ほど前に記事を書いたことがありました。 2017.06.14 『保険修理に係る経理処理と消費税(課税、非課税、不課税?)』 その際には、「自分が事故に遭 […]
令和2年度税制改正で見送られた「事業者免税点制度の見直し」
昨年12月に決定した令和2年度の税制改正大綱ですが、その具体的な内容については、既に様々な書籍やWEBサイトで情報が出ておりますので、そちらでご確認頂くとしまして、今回は敢えて「見送られた」改正を1つご紹介します。 来年 […]
クルマ屋(中古車販売店や自動車整備工場)と所得税の確定申告【期限ギリギリになったらどうする?】
私どもの事務所では、新規に開業されるお客様には「法人」を設立しての開業を推奨しているので、個人事業主の方の確定申告に関する内容については、これまであまり記事にしてこなかったのですが、今回は少し思うところがあって、所得税の […]
第23回:法人から個人事業主に戻るのもアリってウソ?ホント?
法人から個人事業主に戻るのもアリって… 法人経営のメリット 個人事業主が法人経営にシフトすることを「法人成り」と言いますが、最初から法人を設立して事業を開始するケースも含めて、法人経営には様々なメリットが存在します。どの […]
第22回:源泉所得税の納付は1日くらい遅れても平気ってウソ?ホント?
源泉所得税の納付は1日くらい遅れても平気って… 源泉所得税とは 我が国には、給与や報酬などの所得を支払う者が、その所得を支払う際に所定の方法により所得税額を計算し、支払金額からその所得税額を差し引いて国に納付するという制 […]
第21回:交通反則金は経費にならないってウソ?ホント?
交通反則金は経費にならないって… 業務中の交通反則金 交通反則金(以下、「反則金」)は、道路交通法に違反した人が刑事手続を免れる代わりに金銭を国庫に納付する制度であることはご存知の通りですが、業務として自動車を運転するこ […]
第20回:税抜経理でも税込経理でも結果は同じってウソ?ホント?
税抜経理でも税込経理でも結果は同じって… 中古車販売業と軽減税率 中古車販売業は、一般的な小売業と比べて取引単価が大きいので、販売台数が少ない店舗でも、消費税の課税事業者になるケースが多いと思います。消費税の課税事業者は […]