カーポートの耐用年数は短縮できるって… 2つの耐用年数 中古車販売店の実務において避けて通ることのできない「減価償却」に関する処理ですが、耐用年数を何年にするかについて頭を悩ませたことがある方も多いと思います。 この耐用 […]
自動車業界の税務ポイント
第42回:目標売上高は純利益から逆算して設定するってウソ?ホント?
目標売上高は純利益から逆算して設定するって… 目標売上高の設定 中古車販売業においては、店舗ごとあるいは会社全体で売上目標を設定することは非常に重要なことです。 販売部門の立場では「月間販売(登録)台数●●台」といった台 […]
第41回:従業員への表彰金は税金の対象にならないってウソ?ホント?
従業員への表彰金は税金の対象にならないって… 表彰金と課税 中古車販売店では営業成績などに応じて従業員に表彰金を出すケースが多いと思います。 毎月の給与に加算されている歩合給については、基本給や他の手当と合わせて給与明細 […]
第40回:リサイクル預託金の経理処理は意外と簡単ってウソ?ホント?
リサイクル預託金の経理処理は意外と簡単って… 中古車販売とリサイクル預託金 中古車販売の実務においては避けて通ることのできない「リサイクル預託金」の存在ですが、何となく難しく考えてしまっている方も多いと思います。しかし、 […]
第39回:損害賠償金にも消費税がかかることがあるってウソ?ホント?
損害賠償金にも消費税がかかることがあるって… 中古車販売店と損害賠償金 中古車販売店では、自店が受けた損害などに対して「損害賠償金」を受け取るケースと、自店がお客様などに対して与えた損害に対して「損害賠償金」を支払うケー […]
第38回:法定費用の経理処理には簡便的な方法も存在するってウソ?ホント?
法定費用の経理処理には簡便的な方法も存在するって… 小規模店の実務事情 中古車販売店の経理実務において、その処理を煩雑にしている原因は、お客様負担の法定費用の存在に他なりません。中古車販売時や車検代行時には必ず発生するこ […]
第37回:コロナ禍には税務調査が来ないってウソ?ホント?
コロナ禍には税務調査が来ないって… 税務調査とは 税務調査とは、税務署などが納税者の税務申告が適正になされているか否かについてチェックし、誤りがあれば是正を求める一連の調査手続をいいます。 所得税や法人税、そして消費税と […]
第36回:図柄ナンバーの寄付金は確定申告で控除ができるってウソ?ホント?
図柄ナンバーの寄付金は確定申告で控除ができるって… 図柄入りナンバー 東京オリンピック・パラリンピックの開催については様々な議論がなされておりますが、昨年に同大会の延期が決定されたことに伴い、国土交通省は「東京オリンピッ […]
第35回:値引きの方法によって経理処理が違うってウソ?ホント?
値引きの方法によって経理処理が違うって… 3つの値引きパターン 中古車販売店での商談において日常的に行われている「値引き」という行為ですが、今回は実務現場で採用されることが多い3つの値引きパターンについて、その経理処理方 […]
第34回:節税の仕組みは意外とシンプルってウソ?ホント?
節税の仕組みは意外とシンプルって… 節税と脱税の違い 今回は「節税」の基本的な考え方についてご紹介したいと思いますが、まずはこの「節税」という行為とニュースなどで耳にする「脱税」という行為の違いについてご説明します。節税 […]